日本通運(9062)の株価分析
日本株について評価・分析をするコーナー
注目した企業において長期投資、配当金なので投資対象として魅力的なのかを分析します。
分析手法としてPER、売り上げ・当期利益、EPS、1株あたりの配当金、配当性向、ROEの6つの観点を5段階評価で評価します。
もちろんこれは私が独断で作った指標です。少しでも皆様にわかりやすい指標があればと思い作成しました。
今回は日本通運(9062)を分析します。
日本通運とは何をやっている会社?
日本通運株式会社(にっぽんつううん、Nippon Express Co., Ltd.)は、日本に本社を置く総合物流事業者である。日本における業界最大手で、災害対策基本法における指定公共機関。通称は、日通(にっつう)、NIPPON EXPRESSなど。
前身の内国通運は明治時代に蒸気船を使った水運事業を行っていた。日本橋蛎殻町を起点に江戸川や利根川を経由して関東地方内陸部の河岸に定期航路を持っていた。 1937年(昭和12年)10月1日 に、日中戦争中の戦時経済統制の一環として、戦時物資を円滑供給するため、自動車(トラック)を用いて、貨物列車での集荷・配達業務を行う、全国の通運業者を統合して日本通運法の下で国営企業として成立された。 戦後、1950年(昭和25年)に、日本通運株式会社法を廃止する法律が施行され、民間企業として再出発した(各地の旧日通系業者は「赤丸に白抜きの旧字体“通”」マークを共通使用している)。その経緯からか、旧日本国有鉄道の流れを残す会社である。 「引越しは日通」(一時は「引越し王日通」も)などのキャッチコピーを用い、一般には引越業務に強い会社との印象が強い。 また、かつては宅配便サービスの「ペリカン便」でも知られていたが、2008年6月に郵便事業(JP 日本郵便)と宅配便事業を統合し、新会社“JPエクスプレス”を日本郵便主導で設立することになり、また宅配事業ブランドも旧郵政省(官営時代の“郵便局”)時代から続いている「ゆうパック」に、いったんは決定していたが、計画は頓挫し清算会社に移行した。結果的に見れば「日通の宅配事業ペリカン便が撤退」ということになった。 旅行業としては長年「日通旅行」の名称で本体内で営業を展開していた。海外旅行商品「ルックワールド」を始めとする旅行商品や手配などの業務を広く行っていたが、2002年7月と2007年11月に大幅に事業の縮小が行われた(詳細は下記参照)。さらに、2012年10月に100%子会社に移行し全国規模の旅行会社から東京、名古屋、大阪の7拠点、従業員300人程度の中小旅行会社に大幅縮小した。 また、一部の日本国内の地方空港において、航空会社のグランド(地上)業務も一部請け負っている。
(wikiより抜粋)
会社名からわかるように配達業者みたいです。まぁ有名企業ですもんね。
資本金は約701億、従業員数は連結で約68,000人です。超大企業のですね笑
うちの会社とは大違いです笑
現在の株価とPER(株価収益率)は?
現在の株価は5,480円前後です
取引単位は100株単位なので548,000.0円必要になります。
めちゃくちゃ高いですね、僕のボーナスよりも高いですよ泣
少し億劫になってしまう金額です。
ただ、日本通運の現在PER(株価収益率)は11.5 倍です。
PERが10〜15倍の範囲に収まっているのでだいたい日本平均のperになっていますね
指標的には手出ししても問題なさそうです。
直近5年間の株価チャート
2018年頃から株価が急騰してそこからは軟調な動きをしています。
こういう時に株を買ってると簡単にお金持ちになれるんですけどね。
やっぱりそう簡単にはいかないものです。
日本通運の売上高と当期利益は?
綺麗な右肩上がりではありませんが、直近5年では売上高・当期利益ともに最高を記録しています。
投資対象としては十分魅力的ですね。
利益的には最高を記録しているので直近では減配の可能性も低そうです。
この銘柄は要チェック銘柄になりそうです。
日本通運のEPS(1株あたりの利益)の推移は?
素晴らしいですね!!!EPSが右肩上がり!
というか2019年の伸びがすごいですね笑
企業収益も継続的に増えて行っているのが見て取れます。
EPSが継続的に上がっていると株価も大きな下げが起こりにくくなるので長期投資にはぴったりです。
この調子でどんどんと企業成長して欲しいです。
日本通運の1株配当と配当性向の推移は?
こちらの銘柄の配当利回りは2.83%です。
配当利回り2%台です。
日本の配当利回りが平均で1~2%台です。
なので日本の銘柄ではだいたい平均くらいの配当利回りです。
3年連続で増配銘柄です。
連続増配年数は短いですがこれからもどんどんと実績を増やして欲しいです。
まだまだこれからの銘柄ですね!
この調子でどんどんと増配して欲しいです。
配当性向が30%台だと安心できますね。
日本の平均の配当性向が20~30%台なので平均並みです。
このあたりを維持してくれると減配の可能性も低いです。
それどころか増配の可能性の方が高いです。
是非とも増配して欲しいです。
日本通運のROE(自己資本比率)の推移は?
残念ながら今年はROEは10%を超えていません。
あと少しで優秀ラインとされる10%に到達できます。
この調子で今後に期待しましょう。
投資観点からすると少しまだ難しいなと感じます。
まとめ
上記のレーダーチャートは今回着目した項目を表したものです。
レーダーチャート的にはあまりよくはありませんが直近の業績はどれもピカイチです。
意外に投資銘柄候補として業績を追っていったほうが用意銘柄なのかもしれません。
以上!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません